The Rudimental Snake Pit

「ルーディメンツ 蛇の穴」ではドラマー必須のルーディメンツを練習してより楽しくドラムを演奏する方法を紹介します。

  • Blog

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 6-4

2021.08.02 05:24

 今回でパラディドルを使った練習は最後です。最後はディレイドパラディドルと呼ばれる形になります。練習する際はまずはハイハットで慣れてきたらライドシンバルにハイハットの演奏を移してハイハットはカウントで踏んで演奏します。さらにライドシンバルをベースドラムとユニゾンで演奏してみましょ...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 6-3

2021.05.27 00:38

今回もシャッフルビートでパラディドルを演奏します。スネアとベースドラムの組み合わせはリヴァースパラディドルなどと呼ばれている形です。アクセントについては他の位置も練習したいですが、まずはこの位置でしっかりやってみてください。すんなり出来た方は以前紹介した練習の5-3の形と続けて演...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 6-2

2021.01.28 09:50

 前回と同様にシャッフルビートでパラディドルを演奏します。スネアとベースドラムの組み合わせはインヴァーテッドパラディドルなどと呼ばれている形です。アクセントについては他の位置でもいいと思いますが、譜例の場所が一番入れやすいと思います。すんなり出来た方は以前紹介した練習の5-2の形...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 6-1

2020.12.29 03:57

今回からは上級者編です。ですが、今までの練習を出来るようなら時間はかかっても演奏できると思います。ハイハットでシャッフルのビートを演奏しながら3連符でパラディドルでスネアとベースドラムを演奏します。アクセントは譜例の場所のスネアドラムに入れてやってみましょう。もちろん違う場所を試...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 5-4

2020.12.26 23:43

 シャッフルのリズムでパラディドルを演奏します。今回の4つ目で最後になります。手順はディレイドパラディドルと呼ばれたりするものです。スティックコントロールのP5の8番と同じものです。ハイハットが譜例の内容では難しく感じる方はまずはベースドラムとユニゾンの形で演奏しましょ...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 5-3

2020.12.23 02:20

シャッフルのリズムを使ってパラディドルを演奏します。元になっている手順はシングルパラディドルのバリエーションの一つでリバースパラディドルなどと呼ばれるものです。スティックコントロールのP5の7番です。譜例の通りではいきなりだと難しいと感じる方はまずハイハットをベースドラムにユニゾ...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 5-2

2020.11.25 02:09

シャッフルを使ってのパラディドルを使っての練習です。スネアとベースドラムの組み合わせはインヴァーテッドパラディドル、スティックコントロールのP5の6番です。譜例ではハイハットで演奏していますが、慣れている方はハイハットの代わりにライドシンバルを演奏して尚且つハイハットを足で4部音...

パラディドルを演奏する 3連符編 The Institute Of Groove 5-1

2020.11.12 02:55

 シャッフルのビートでも気持ちよく演奏するための練習です。闇雲に2拍目と4拍目にスネアを入れるパターンから一旦離れて自由に演奏しながらシャッフルの理解を深くしましょう。譜例にはありませんが3拍目にアクセント入れるのも良いです。有りと無しで両方試して見てください。たくさんの手順を覚...

パラディドルを演奏する 16分音符編5 The Institute Of Groove 4-5

2020.10.14 01:53

 4-1から4-4までの内容が問題なくできた方はぜひこちらも挑戦してみてください。今回は4-1で紹介した内容の右手をベースドラムとユニゾンではなくて8分音符を演奏します。それ以外のことは4-1と同じです。かなり難しいですが、じっくり慌てずに練習してみてください。シングルパラディド...

スポーツだってそうじゃない

2020.10.06 00:42

 身体で覚えるなどと楽器の練習などで表現として用いる場面が多いですが、実際に身体が覚えるわけでは無いです。何度繰り返しても当たり前のようにできるようになるまで繰り返し練習しましょうという意味ですが、本気で腕や足が何かを記憶すると思い込んでいるとしか思えないような口ぶりで説明する人...

パラディドルを演奏する 16部音符編4 The Institute Of Groove 4-4

2020.10.05 03:16

 今回での4つ目で全部になります。最後の形はリバースパラディドルなどと呼ばれている形です。シングルロールを左右から交互に繰り返すような見た目となります。ハイハット、スネアドラムともアクセントを入れるのは難しいやり方になりますが、ゆっくりから力むことなく丁寧に練習してください。スネ...

パラディドルを演奏する 16分音符編3 The Institute Of Groove 4-3

2020.10.01 00:52

 シングルパラディドルのバリエーションを使ってドラムセットでの練習をします。今回扱う元になる手順はシングルパラディドルに対してリバースパラディドルなどと呼ばれたりするものでシングルパラディドルを3番目から演奏すると今回の形になります。右手はハイハット、左手はスネアドラム、ベースド...

The Rudimental Snake Pit

「ルーディメンツ 蛇の穴」ではドラマー必須のルーディメンツを練習してより楽しくドラムを演奏する方法を紹介します。

記事一覧

Page Top

Copyright © 2025 The Rudimental Snake Pit.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう