Single Stroke Roll2019.08.18 00:15これが最後のルーディメンツになります。シングルストロークロールは左右交互に一段とづつと26種類の中で最も単純な内容になりますが使用頻度は一番です。根気よく練習をして、ゆっくりのテンポから早くしてまたゆっくりにしたり、同じテンポで音の大きさを変化させたり出来るようにしましょう。また...
Flam Paradiddle2019.05.31 01:32 フラムパラディドルはシングルパラディドルにフラムがついただけなのですが、見た目以上に難しいです。26種類の中では難しさは最上級になります。フラムを毎回正確に叩くことをまずしっかりと練習しましょう。アップストロークをする場所はわかりやすくシングルパラディドルと同じ場所に...
Single Drag Tap2019.05.20 02:10難易度としては26の中では最高クラスです。シングルドラグタップのポイントはとにかくドラグの音をきちんと演奏することです。まれに左右のドラグが違った感じになってしまう人もいますが、同じように出来るよう練習しましょう。またアクセントはドラグの装飾音の方を演奏する側で直後に演奏するので...
Triple Ratamacue2019.05.10 04:51 トリプルラタマキューはダブルラタマキューにさらにドラグを1つ加えたものになります。うまく聞かせるポイントはシングル、ダブルと同じ様にドラグを丁寧に演奏することとアクセントをはっきり叩き分ける事です。毎度同じ説明になりますがゆっくり丁寧に、ドラグがうまくいかない様ならま...
Double ratamacue2019.03.26 10:03 ダブルラタマキューはシングルラタマキューの前にドラグが一つ加わったものです。テンポがゆっくりでも早い時と同じようにドラグの3つのそれぞれの音の間隔は変えないように練習しましょう。もしドラグに不安があるようならその部分だけ練習したりするのがいいでしょう。今回のダブルラタ...
Single ratamacue2019.01.17 06:18 いよいよ1級です。最初はシングルラタマキューです。ドラグは2級以下で練習した通りですが、あらためて丁寧に練習しましょう。最後のアクセントに向かってアップストロークの位置を確認しましょう。今回は2番目の音(装飾音を除く)がアップストロークになります。ゆっくりのテンポで確...