Fifteen Stroke Roll2017.10.29 09:55 名前のはじめに数字のついたロールはこれで最後になります。アメリカンルーディメンツの中に含まれてはいませんが、他にも6と17がありますがそれはまた別の機会に紹介します。フィフティーンストロークロールは左右それぞれ別々に練習しましょう。これはセブンストロークロールやイレブンストロー...
Thirteen Storke Roll2017.10.23 02:49 4級3つ目はサーティーンストロークロールです。ここからは4拍子の表記になります。練習するときは以前に紹介した、ファイブストロークロール、ナインストロークロールと同様に左右交互に繰り返して演奏しましょう。ゆっくりやるとアクセントの四分音符が間延びしたように感じてしまいますが、ゆっ...
Eleven Stroke Roll2017.10.19 02:24 4級二つ目はイレブンストロークロールです。練習の時は左スタート、右スタートそれぞれ別に練習しましょう。アクセントに関しては他のと同様リラックスしてしっかり大きく演奏しましょう。ダブルストロークロールのパーツが長くなってくると丁寧にやらないとダブルの音のアラが目立ってき...
Ten Stroke roll2017.10.11 00:44 5級のルーディメンツはマスターできたでしょうか?ここからは4級に挑戦しましょう。主だった内容は5級同様ナンバード・ロールが中心ですが、やはりダブルの手順は大事ですのでここから出てくるルーディメンツを練習してさらに完成度を上げていきましょう。というわけでまずはテンストロークロール...
5級まとめ2017.10.06 01:24 Five stroke roll、Sven stroke roll、Nine stroke roll、Double stroke roll の4種類しっかり練習して覚えたら昇級試験にチャレンジしましょう。内容はぞれぞれのルーディメンツをすごくゆっくりのテンポから早くまでできるだ...